総務省の ホームページに 特別定額給付金の 特設サイトが 開設されました。
特別定額給付金の 特設サイト
https://kyufukin.soumu.go.jp/ja-JP/index.html
特別定額給付金申請書(見本)の多言語版
申請書(しんせいしょ)の 見本(みほん)を 多言語(たげんご)で みることができます。
https://kyufukin.soumu.go.jp/ja-JP/download/
大分県(おおいたけん)に 住(す)んでいる 外国人(がいこくじん)の みなさんへ
政府(せいふ)は みんなが 新型(しんがた)コロナウイルス(COVID-19)に 困(こま)っているため 1人(ひとり)に 10万円(まんえん)の お金(かね)を 出(だ)すことを 決(き)めました。
● お金(かね)を もらえる人(ひと)
次(つぎ)の 2つの ことに 当(あ)てはまる 人(ひと)です。
1. 2020年(ねん)4月(がつ)27日(にち)時点(じてん)で、「住民基本台帳(じゅうみんきほんだいちょう)」を 登録(とうろく)していること。
2. 2020年(ねん)4月(がつ)27日(にち)時点(じてん)で、有効(ゆうこう)な 「在留(ざいりゅう)カード」を 持(も)っていること。
● まとめて お金(かね)を 受(う)け取(と)る 人(ひと)
家族(かぞく)が あるときは 家族(かぞく)の 代表(だいひょう)が 同(おな)じ 家(いえ)に 住(す)んでいる 人(ひと)の お金(かね)を まとめて 受(う)け取(と)ります。
● お金(かね)を もらうための 申請(しんせい)方法(ほうほう)
①インターネットから 申(もう)し込(こ)む ことが できます。
マイナンバーカードを 使(つか)います。マイナンバーカードを 持(も)って いない 人(ひと)は インターネットから 申(もう)し込(こ)むことが できません。
※マイナポータル(特別定額給付金の 特設サイト)から 入力(にゅうりょく) してください。
②郵便(ゆうびん)で 申(もう)し込(こ)むことが できます。
1.申請書(しんせいしょ)が みなさんの 住(す)んでいる 市町村(しちょうそん)の 役所(やくしょ)から 届(とど)きます。
2. 本人(ほんにん)が 分(わ)かる 書類(しょるい)の コピーが 必要(ひつよう)です。
例:マイナンバーカード、運転免許証(うんてんめんきょしょう)、健康保険証(けんこうほけんしょう)、在留(ざいりゅう)カード などの コピー
3. お金(かね)を 受(う)け取(と)る 口座(こうざ)の コピーが 必要(ひつよう)です。
例:通帳(つうちょう)や キャッシュカード などの コピー
4.できあがった申請書(しんせいしょ)と 必要(ひつよう)な 書類(しょるい)の コピー をいれて 役所(やくしょ)に 郵便(ゆうびん)で 送(おく)って ください。
※申請(しんせい)には 期限(きげん)が あります。
受付(うけつけ)が 始(はじ)まった日(ひ)から 3ヶ月以内(さんかげついない)です。
※記入方法(きにゅうほうほう)は みなさんが 住(す)んでいる 市町村(しちょうそん)で ちがいます。
わからないことが あったら、みなさんが 住(す)んでいる 市町村(しちょうそん)の 役所(やくしょ)に 聞(き)いてください。
● 申(もう)し込(こ)みの 説明(せつめい)
下(した)に 申(もう)し込(こ)みの 説明(せつめい)を 多言語(たげんご)で 紹介(しょうかい) しています。
言語別(げんごべつ)の URLを クリックして ください。
● 申請書(しんせいしょ)の 書(か)き方(かた)の 例(れい)
申請書(しんせいしょ)の 書(か)き方(かた)の 例(れい)の 動画(どうが)です。見(み)てください。 【協力:株式会社ORJ 】
日本語(Japanese)、中文(中国語)、English(英語)、Tiếng Việt(ベトナム語)、한국어(韓国語)、Tagalog(タガログ語)、Indonesia(インドネシア語)、Thailand(タイ語)、Português(ポルトガル語)、Espanol(スペイン語)、नेपाली(ネパール語) မြန်မာဘာသာ(ミャンマー語)の12言語
MOVIE→ https://soeasy.tokyo/users/2174
※上(うえ)のURLを クリック(くりっく)したら、下(した)の 画面(がめん)に なります。
□(しかく)の 多言語バー(たげんごばー)を クリック(くりっく)して ください。
動画(どうが)の画面(がめん)になります。
【表示画面(ひょうじがめん)の 例(れい)】





