TOP > 交流情報 > 国際交流員紹介
TOP > 交流情報 > 国際交流員紹介

国際交流員紹介

Free Talk Classを担当している大分県の国際交流員を紹介します。

国際交流員の紹介

後日、ホームページにてご紹介します。

 

 

 

 

退任された国際交流員のあいさつ

おおいた国際交流プラザとゆかりのある国際交流員が退任します。
Free Talk Classや国際理解講座等で交流があった方も多いのではないでしょうか?
みなさん、本当にありがとうございました!

盧 知榮(ノ ジヨン)さん  【韓国】

任期満了により、令和7年3月をもちまして大分県の国際交流員を退任いたします。これに伴い、約5年間講師を務めさせていただきました「韓国語フリートーククラス」も離任することになりました。

「韓国語フリートーククラス」では、皆さんが日頃から勉強している韓国語を活用して、ネイティブ講師やほかの参加者と楽しく会話するだけでなく、あまり知られていない文化についてもお話しすることで、皆さんの韓国への理解が深まることを目指しておりました。

韓国の伝統遊びやアルバイト事情などのテーマを設け、皆さんに多様な韓国に触れていただきましたが、一方で私自身も皆さんから日本の事情を教えていただき、意味のある交流の場となったのではないかと思います。お忙しい中ご参加いただきありがとうございました。

これからも韓国について関心を寄せていただけますようお願い申し上げ、私からのあいさつとさせていただきます。カムサハムニダ!

楊 佳(ヨウ・カ)さん  【中国】

3月28日に11回目のFree Talk Classを終えて、いよいよ一週間後に控える帰国に向けて荷物の整理に追われます。初めて講壇に立つことに加え、小さい時から「语文」(中国語)の授業が苦手だった私に、講師が勤まるのかと不安でした。

そんな心細さの中、いざ始めてみると、皆さんの中国語学習への熱心な姿に心を動かされて、ホッとしました。語学の道のりは決して平坦ではありません。それでも、「持之以恒」(粘り強く)、学び続ける皆さんを見て、私ももっとしっかり勉強しようと思うようになりました。

そして、プラザのスタッフの皆さんにも、いつも親切にサポートしていただき、色々なアドバイスをいただきました。本当にありがとうございました。

「白駒隙を過ぐ」と、中国人はよくこの言葉を使って、瞬く間に過ぎ行く時間を表します。まさにそのように、この一年はあっという間に駆け抜けていきました。皆さんと一緒にたくさんの言葉や表現を学べて、とても充実した時間を過ごすことができました。これからも互いに切磋琢磨しながら、学びの旅を続けていきましょう。

お元気で。江湖再见。

AUSTIN VAUGHN(オースティン・ヴォーン)さん  【米国】

Hello, everyone! とてもいきなりではありますが、8月18日を以て、大分県国際政策課CIRを退職し、東京のIT企業にエンジニアとして転職します。
大分とその住民にどのくらい感謝しているのかを、言葉では言い表せません。大分を出るのは簡単な選択ではありませんでした。実は大分か九州に一生滞在するつもりでした。ですが、断れないオファーをいただき、行くしかありませんでした。大分で作った思い出と友達は絶対に忘れません。あと、遠い東京でも、自分ができる限り大分を応援し、発展に貢献したいと思っています。大分は僕の第二の故郷です。きっといつか帰ろうと思っています。
本当にありがとうございました。

楊 江華(ヨウ コウカ)さん  【中国】

任期満了のため、本年4月9日をもちまして退任することになりました。
おおいた国際交流プラザで毎月開催される中国語Free Talk Classにおける1時間半はいつも楽しく過ごしていました。参加者の皆さまから多くの面白い話を聞かせていただき、文化の多様性と交流の重要性を深く実感しました。中国語Free Talk Classを通じて、大分県の皆さまとの繋がりを深くし、日中両国の文化についてさらに理解を深めることができました。

短い間でしたが、国際交流プラザの皆さまおよびここで出会った皆さま、大変お世話になりました。
ご縁があれば、またいつかどこかでお会いできるでしょう!

 

Free Talk Classを担当した国際交流員

Copyright(C) 2020 Oita International Information Plaza, Oita All Rights Reserved.