コンテンツへスキップ
| No. |
43
|
| 機関、団体名 |
(ふりがな) つるさきぶんかけんきゅうかい |
| 特定非営利活動法人 鶴崎文化研究会 |
| 日本語以外の表記 |
|
| 連絡先 |
住 所 |
〒 870-0106 |
| 大分市鶴崎500番地 |
| TEL |
097-527-3343 |
| FAX |
097-527-3343 |
| E-mail |
hiro1938@oct-net.ne.jp |
| ホームページ |
|
| 代表者 |
職・氏名 |
理事長
野村 廣幸 |
| 備考 |
|
| 連絡担当者 |
職・氏名 |
事務局長
安東 忠則 |
| 備考 |
|
| 設立年月日 |
|
| 会員数 |
会員数 |
個人) 25人 |
| 備考 |
|
| 会 費 |
会費 |
個人) 500円/月 |
| 備考 |
|
| 入会の資格 |
特になし |
| 設立の趣旨 |
この会は、会員の友愛をもとに、相互の親睦を深めつつ、毛利空柔記念館の維持、運営と鶴崎小学校及びその周辺6小学校区を中心とするおおいたの歴史的文化、芸術、史跡を発掘、探求し維持する事目的としています。 |
| 主な活動内容 |
1.毛利空柔記念館の維持、運営、管理する活動
2.鶴崎の歴史、文化、芸術、史跡を掘り起こし、維持する活動
3.地域の芸術文化を形成する担い手を育成する活動
4.鶴崎を訪れる人のおもてなしとガイド、案内をする活動
5.地域の偉人を観彰し、伝統文化を後世に残して行く活動
6.ボランティア観光ガイドを養成する活動 |
| 広報の方法 |
〇 紙媒体 広報紙=鶴崎悠々散歩を発行予定 |
| 国内、国外の交流・連携先 |
鶴崎地区の各種団体(学校、行政、老人クラブ、NPO法人、経済団体、ボランティア団体、サロン)との交流、行事の共催など |
| 特にお知らせしたいこと等 |
歴史と文化の香る鶴崎の街を元気にするための提案、活動をもっと強めたいと考えています。海舟・竜馬の実物大の石像を見に来て!
国際交流も、今後機会があればやりたいと思っています。 |
Copyright(C) 2020 Oita International Information Plaza, Oita All Rights Reserved.