最新情報
2025年10月3日(金)10月のFree Talk Class中国語を開催しました
今回のテーマは「贴秋膘~秋太りの風習~」でした
はじめに、講師が「秋と聞いて思い浮かべるもの」を尋ねると、参加者のみなさんからは「食欲/読書/中秋節」などの意見が出ました。講師は秋と聞くと「金木犀の香りと新学期」を思い出すそうで、その理由を高校生の思い出とともに紹介しました。
続いて、講師が今回のテーマ「贴秋膘」を説明しました。贴秋膘は、夏に消耗した体力を回復するため、立秋の時に肉などの滋養のあるものを食べ、脂肪をつける中国の秋の風習の一つだそうです。様々な調味料で煮込んだ豚の角煮や火鍋、蟹など昔から食べられているものもあれば、最近ではクコの実、ナツメ、キクラゲなどの漢方と一緒に煮出したホットタピオカミルクティーが若者の間で流行っていると紹介しました。

