国際交流団体紹介
No. | 75 | |||
---|---|---|---|---|
機関、団体名 | (ふりがな) げんごこうりゅうけんきゅうしょ ひっぽふぁみりーくらぶ | |||
言語交流研究所 ヒッポファミリークラブ | ||||
(英文字等の表記) | ||||
連絡先等 | 住 所 | 870-1171 | ||
大分市鬼崎576-2 | ||||
TEL | 090-1976-5192 | |||
FAX | 097-541-6665 | |||
E-mail | adati.satomi1@gmail.com | |||
ホームページ | http://www.lexhippo.gr.jp/ | |||
代表者 | 職・氏名 | 言語交流研究所 代表理事 鈴木 賢史 | ||
事務担当者 | 職・氏名 | 言語交流研究所 フェロウ研究員 安達 里実 | ||
設立年月日 | (平成 3年) 1991年10月 | |||
会員数等 | 法人 | 個人 | 100 人 | |
会 費 | 法人 | 個人 | 1,000 円 | |
入会条件 | 言語習得、国際交流に興味のある方、年齢国籍不問 | |||
設立目的 | ことばと人間を自然科学する。 多言語の自然習得と国際交流を通して、社会に寄与する。 |
|||
主な活動内容 | 多言語の自然習得、国際交流、ホームステイ、 高校、大学留学、大人留学(ワールドインターンシップ) 世界の料理会、留学生支援、各種イベント、スピーチ大会。 |
|||
定期刊行物等 | ひっぽ多言語新聞(かわら版) 人麻呂の暗号、フーリエの冒険、DNAの冒険など |
|||
国内、国外交流先 | 内閣府、JICE,東京大学、MIT、AOTS、トランスナショナルカレッジオブLEX ユニリンク、ランゲージファンデーションアメリカ |
|||
メッセージ | 何才からでも、何語でも習得できます。大分を世界一の多言語県に。 |